町田市議会議員
町田市議会 町田市議会議長
選ばれる町田をつくる会(自民党所属)
木目田ひでお

選ばれる町田をつくる!
『町田』を”住みたい街”へ
”住んでよかった街”へ

選ばれる町田をつくる!
『町田』を”住みたい街”へ
”住んでよかった街”へ

平成26年2月の初当選から、早くも12年が経とうとしています。
この間、市議会議員として議会活動や地域活動をはじめ、さまざまな場面で多くの皆さまと交流を重ねてまいりました。

人口43万人を超える町田市は、これまでの人口増加期から減少期へと移行しつつあります。少子高齢化や公共施設の老朽化など、課題はすでに現実のものとなっています。

これからの町田市をどのように創っていくのか。次の世代にどのような町田を引き継いでいくのか。
これらの課題に対し、市議会議員としてこれまで多くの提言を行ってまいりました。

市議会議員の仕事は、道路やまちづくり、環境、福祉、教育、子育て支援など、実に多岐にわたります。
これまで培ってきた経験を生かし、町田市が「さらに住みよい街」「住み続けたい街」であり続けるよう、今後も粉骨砕身、全力で取り組んでまいります。

目指します!

人が集まり、参加しやすい街づくり

人が自然に集まり、住みたい、訪れたいと思える住環境づくりを目指します!

  • 多摩都市モノレール町田方面延伸・小田急多摩線延伸の推進
  • 都市計画道路3・4・34号線(小田急線南大谷ガード下道路のう回路)築造の推進
  • 空き家・空地対策
  • ハードに頼らないソフト面での街づくり

効率的・効果的行政運営の推進

人口減少、少子高齢化社会に対応した効率的・効果的な行政運営ができるよう、市民の声が市政に反映しやすくなるよう、更なる行財政改革を進めてまいります!

  • データを活かした市政運営
  • マーケティング手法を活用した市政運営
  • 新公会計システムの更なる活用
  • 町田市をPRするシティプロモーションの推進
  • データヘルス計画を活用した健康施策の推進

地域資源を活かした街づくり

市立総合体育館・恩田川遊歩道などを活用して、市民はもちろん、街を訪れる人が気軽に街を楽しめる環境づくりを目指します!

  • 市立総合体育館の更なる活用
  • 恩田川遊歩道を快適に利用できる環境づくり
  • 桜並木を活かした交流人口増加施策

市内産業の活性化

ICT化が進む社会にあっては、職住近接がしやすい環境になっています。働く場と住む場がより近く、働きやすい街づくりを進めてまいります!

  • 商店街の活性化
  • 新産業創造センターの新たな展開
  • 町田市内事業所のBtoBが進む仕組み創り

子育て支援・教育

未来の町田市を創る子どもたちが活躍できるよう、この街に住んでいてよかった、と実感できる子育て支援・教育施策を進めてまいります!

  • 待機児童解消の推進
  • 子どもが安全安心して過ごせる居場所づくり
  • ICT教育の推進

安全安心を実感できる街づくり

市政運営の基本は市民の生命財産を守ること。町田市内の刑法犯認知件数は年々減少していますが、市民の方々がより安心安全を実感できる街づくりを進めてまいります!

  • 地域での見守り活動を推進する仕組みづくり
  • 災害に強い街づくり
  • 健康寿命を延ばす施策の推進

今までの実績

成瀬駅周辺の放置自転車対策(H26.9)

放置自転車が多かった成瀬駅北口に新たな自転車駐輪場が設置されました。

公衆無線LAN(Wi-Fi)導入について(H26.12)

JR町田駅北口・町田バスセンター・町田市庁舎などにおいて「Machida Free Wi-Fi」が設置されました。

成瀬駅から体育館までのアクセスルートについて(H26.12)

駅から市立総合体育館までのアクセスルートが分かりやすく明示されるようになりました。

町田市ホームページのアクセス解析について(H27.3)

町田市ホームページのアクセス解析が導入され、市民へのより分かりやすく、効果的な情報提供のために活用されるようになりました。

データを活かした市政について(H28.6)

町田市が持っているデータが活用しやすい形で公開されるオープンデータ専用ページが開設されました。

詳しくは、町田市議会ホームページ内「一般質問」に議事録・録画放映が掲載されておりますので、ご参照ください。